バドミントン部の運営はお金がかかりますね。

中でも頭が痛いのはシャトル代ではないでしょうか。バドミントンのシャトルは結構な消耗品なのに決して安いものではないですから。

そこで今回、学校の先生に向けて、シャトル選びで失敗しないために気をつけるべきポイントを5つまとめてみました。

  • 安いシャトルを何度も買いなおしている
  • 正直、予算的に無理して高いシャトルを使っている
  • 何となくお店で勧められるシャトルを使っている

という先生におすすめです。

ぜひ、最後までお読みください。

予算がなくても格安シャトルは選ばない

安すぎるシャトルは決して予算の節約になりません。

羽根が良くありませんし、作りも粗くすぐ壊れて使用量ばかりが増えるからです。

また、ブレが多く飛行性も悪いので、練習効果も落ちてしまいます。

せっかく生徒が一生懸命練習しても、試合で勝てないのはあんまりですね。

さて、「いくらくらいのものが格安シャトルか?」ですが・・・

1本、税込みで2,800円以下のものは格安シャトルと見なして良いでしょう。

バドミントン競技(の練習)に使えるレベルの羽根を使用し、検査など品質に関わる工程を省略せずシャトルを製造すると、今の時代、どうしても市場価格は2,800円ではおさまりません。

ちなみに、私達RSLは

  • 世界で一番多くのシャトルを製造
  • 世界で一番水鳥の羽根を確保
  • 世界中のメーカーのシャトルをOEM(受託)製造

しているメーカーです。シャトルのコスト構造は完全に把握したうえで発言しています。間違いありません。

バドミントンのシャトルは安さを求めすぎると失敗するので注意してください。

また、こんなデメリットも・・・

格安シャトルを選んだせいで・・・
  • 練習前にまだ使えるシャトルと使えないシャトルを分ける作業がすごく大変
  • また次のシャトル選びに時間をかけなくてはいけなくなった

と、時間的なロスも大きいです。

限られた予算と、忙しい先生の時間、どちらも無駄にしないでください。

高いシャトルと安いシャトルの「違い」を押さえる

高いシャトルと安いシャトル、具体的に何が違うかを押さえることも大切です。

結構、思い違いをされている先生も多いですから。

シャトルの値段の違いは主に「羽根のグレード」によるものです。

高グレードな羽根ほど曲がりが少なくヨレもないため、いわゆる「飛行性」が良いシャトルに仕上がります。

ブレずにまっすぐ綺麗に飛び、癖なく自然な軌道を描きます。

同様に「耐久性」も良いのか?というと、実は・・・そうとも言えません。

ある一定水準を超えると、羽根のグレードと耐久性の関連性は低くなってきます。もちろん、多少の差は出ますが、飛行性ほどの差はありません。

ですので、初心者が多い部で高いシャトルを使うのは少しもったいないと思います。

高いシャトルは、微妙な力加減や回転をコントロールする必要があるレベルに達してから使えば良いでしょう。

シャトルの価格帯は部員の競技レベルに応じて選ぶこと。これが予算を有効利用するひとつのポイントです。

ちなみに「安い」といっても、1本3,500円前後から上の中~上位クラス練習球です。

有名メーカー品でも、下のクラスは格安シャトルとあまりかわりませんので注意してください。

なお、RSLは競技(練習)用しかラインアップしていないので、どれを選んでいただいても大丈夫です。

おかしな宣伝について知っておく

たとえ激安シャトルでも、「耐久性抜群」などと書いてあると気になるものです。

でも「意外な当たり」は絶対にありませんので、宣伝をスルーできるよう真偽を見抜く知識は持っていた方が良いと思います。

本当におかしな宣伝は多いですから。
↓↓↓

1他社製品の2倍の耐久性

どういう条件で比較したのか疑問です。同じ水鳥シャトルで、耐久性が2倍も違うというのはあり得ません。

2大手メーカーの半額

これもあり得ません。自社製造・世界最大・ダイレクト発送と、論理的にもっともコストを抑えられるRSLでも半額にはなりませんので、小規模メーカーには不可能です。

3一種検定球相当の品質

実はものすごくアバウトな説明です。検定球といっても練習球以下のシャトルもありピンキリですから。検定球のイメージを利用した広告です。

4ガチョウの特級羽根を使用

値段的に絶対高級羽根は使えないシャトルに、こうした説明が付けられていることも多いので注意してください。

5黒ガチョウの漂白羽根を使用

いくら黒ガチョウの羽根が丈夫でも、漂白(脱色)のダメージで耐久性は確実に落ちます。黒ガチョウの羽根は中国で出回っている非常に安価な素材です。

6原毛にこだわりぬいて製造

たしかに、原毛(未加工の水鳥羽根)は耐久性を左右します。ただし中国の原毛市場は開放されておらず、誰でも入れるわけではありません。日本企業がこだわるのは難しいのが現実です。

7中国の専用工場・独占契約

独占契約となると、相当なシャトルの取引が必要となります。日本企業でそれができるのは、トップクラスの流通量がある超大手メーカーくらいです。

8独自開発した特注シャトル

何が独自開発なのか分かりません。RSLでも過去数々の製造依頼を受けて来ましたが独自開発は聞いたことがありません。もし本当に独自仕様で作るとするなら、かなり割高になるでしょう。

9日本人が技術指導

まれに日本人が技術指導したという説明がありますが、あり得ません。日本ではシャトル工場がありません(※)から指導のしようがありませんので。

※ 例外的に最大手企業の工場はありますが、ごく限られたシャトルのみの製造。

これらの宣伝が意図的なものでないことを願いたいです。シャトルに関してはほとんどのメーカーが外注(=買付け)なので、もしかすると製造元に言われたまま、こうした的外れな宣伝をしてしまっているのかもしれません。

いずれにせよ、真に受けないように気をつけてください。

公費利用についてチェックする

バドミントンのシャトルは地域のスポーツ店で買うより、ネット通販の方が有利です。

同じ製品なら、ほぼ確実にネット通販の方が安いですから。

さて、いくらネットの方が安く買えても、部活用なので公費が使えなければなかなか利用しにくいですね。

ネット通販は、システム上、細かい個別対応ができないところもありますので注意が必要です。(Amazonや楽天など)

かならず、公費利用について出来るかどうかチェックしましょう。

ちなみにRSL公式直販ストアでは、

  • 男子部と女子部で領収書を分けたかったり
  • 事前の(日付の)見積書が必要だったり
  • 指定の金額ごとに請求書を分割したり

ほぼすべての公費対応が可能です。

詳しくは下記の学校専用ご利用案内ページをご覧ください。

失敗しない部活シャトルの選びの裏ワザを活用

部活シャトルでもっとも失敗しない方法は・・・

「みんなが使っている」シャトルを使うことです

選び方としては消極的で、多勢に流されている感はあるかもしれませんが、シェアが高い=多くの学校で評価された結果ですから、乗らない手はありません。

仮に、それがすぐボロボロになるシャトルだったとしても先生のミスではありません。他の学校もみんな使っていれば「そんなもの」です。失敗する確率はゼロです。(笑)

冗談はさておき、シェアの話に戻しましょう。

今やRSLのシャトルも、かなり多くの学校で使われるようになりました。

中学高校のバドミントン部の40%超で使われています。
↓↓↓

■ 都道府県別RSLシャトル利用率(納入実績)※ 2021年6月時点

北海道
51.6%
青森県
59.2%
岩手県
51.3%
宮城県
37.7%
秋田県
25.9%
山形県
50.6%
福島県
51.3%
茨城県
52.4%
栃木県
36.8%
群馬県
43.8%
埼玉県
41.6%
千葉県
53.1%
東京都
33.2%
神奈川県
36.9%
新潟県
42.1%
富山県
37.4%
石川県
20.7%
福井県
35.7%
山梨県
25.0%
長野県
33.9%
岐阜県
44.1%
静岡県
29.9%
愛知県
39.9%
三重県
48.9%
滋賀県
53.2%
京都府
41.5%
大阪府
44.1%
兵庫県
39.2%
奈良県
44.0%
和歌山県
31.7%
鳥取県
41.0%
島根県
37.0%
岡山県
34.1%
広島県
39.0%
山口県
24.1%
徳島県
40.0%
香川県
50.6%
愛媛県
29.3%
高知県
28.4%
福岡県
37.9%
佐賀県
42.9%
長崎県
44.9%
熊本県
38.8%
大分県
33.3%
宮崎県
41.1%
鹿児島県
36.4%
沖縄県
52.5%
 
 

は納入実績が50%を超える都道府県
は納入実績が40%を超える都道府県

特に、北海道や東北地方の学校でたくさん使われています。

これは冬が厳しい地域性ゆえ、シャトルの耐久性がより重要視されているからだといえるでしょう。

冬は、気温の低下や乾燥などで夏場に比べてどうしてもシャトルが壊れやすくなります。そのため、寒い地域では「安定した丈夫さ」がより一層求められます。

ぜひ試してみてください。

また、他で部活シェアが高いのは、当然、誰もが知るトップメーカー。RSLに比べると値段は張りますが、上位シャトルの品質は間違いありません。

「みんなが使っている」という観点で選ぶなら「RSL or トップメーカー」の2択です。

まとめ

最後にもう一度、部活シャトル選びで失敗しないためのポイントをまとめてみます。

POINT
予算がなくても格安シャトルは使わない
  • ロスが多く予算の節約にならない
  • 格安なのは羽根や製造工程を落としているから
POINT
シャトルの価格帯は部員のレベルに合わせて
  • 「高いシャトル=耐久性がある」わけではない
  • 初級者が多いクラブで無理して高いシャトルは使わなくてOK
POINT
宣伝文句は真にうけない
  • 多くの宣伝文句は主張に無理がある・根拠がない
POINT
公費利用ができるか事前確認
  • 店で買うよりネットの方が予算を無駄なく活用できる
  • ネットで買う場合は必要書類が揃うところで
POINT
部活シェアが高いシャトルを選ぶ
  • みんなが使っているシャトルは失敗しない
  • 実質、シェアトップのメーカーかRSLの2択

以上です。

限られた予算を大事に使って、生徒さんに1球でも多く、良いシャトルを使って練習させてあげてください。

RSLで部活NO.1の人気シャトルはこちら
↓↓↓